熊本で活躍する食のプロ直伝の超~簡単レシピを紹介するコーナー。
味は本格的だけど、冷蔵庫にあるような身近な食材でパパッと出来ちゃいますよ♪
『四季 儷郷』直伝
棒々鶏
〈調理時間 30分〉
プリップリの鶏に絡む濃厚自家製ダレがベストマッチ

中国・四川料理のひとつである棒々鶏(バンバンジー)。蒸した鶏を棒で叩いて柔らかくしたのが名前の由来だとか。今回は家庭にある材料で簡単に作れるレシピを伝授。自家製ダレはゴマの濃厚さと、あっさりとした後味がクセになる。
〈今月の先生〉大田黒 哲さん

材料(2〜3人前)
鶏もも正肉…1枚(200~350g程度)
※骨付きもも肉があればなお◎
きゅうり…1/2本
下処理用
ネギの青い部分…少し
ショウガ…少し
ソース
濃口醤油…大さじ3杯※関東醤油がオススメ
砂糖…大さじ1と1/2杯
酢…大さじ1
ショウガ(みじん切り)…大さじ1/2杯
ラー油…大さじ1/2杯
ゴマ油…大さじ1/2杯
練りゴマ…50g(もしくは芝麻醤でも可)
ネギの白い部分(みじん切り)…1/4本
ここがポイント!
鶏肉が固くならないように湯がいたお湯の余熱で火を通す!
作り方

①鶏肉は厚みがある場合は均一に開く。鍋にたっぷりの湯を沸かし、ネギの青い部分とショウガのスライスを入れる。鍋が沸騰したら鶏肉を入れ、10分間弱火でコトコト煮込む

②10分経ったら別の容器に湯ごと移し、余熱で肉に火を通していく。※粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしておくと2~3日は保存可

③調味料を作る。混ぜ過ぎないよう注意を。ゴマの風味が足りない場合は、すりゴマを入れる

④鶏肉は包丁で叩いて柔らかくし、棒状に切る。キュウリは千切りに、お好みで白髪ネギやトマトスライスなどを用意し盛り付け、タレを掛けたら完成!
先生のお店はココ!

Information
四季 儷郷(れいきょう)
- 住所
- 熊本市中央区白山3-1-5 2F
- 電話番号
- 096-366-4688
- 営業時間
- 11:30~14:45(オーダーストップ14:20)/17:15~21:30(オーダーストップ20:30)
- 休み
- なし
- 席数
- 70席
- 駐車場
- 10台