
マイチェアを持っていけば、そこは、私だけのとっておきの特等席に。
ひんやりとした清流に足をつけて、木漏れ日を浴びながら、のんびり過ごして……
清らかな水流れる緑川上流。冷たい水に嬉々としながら夏を満喫

清流緑川の畔、家族で涼を楽しむには最適な場所だ。五右衛門風呂のあるキャンプ場や囲炉裏付きのロッジがあるほか、食堂ではヤマメや山菜など地元食材満載の御膳料理などを提供、また河原でそうめん流し(要予約)も楽しめる。
Information
山村交流促進センター 青葉の瀬(あおばんせ)
- 住所
- 上益城郡山都町緑川3715-1
- 電話番号
- 0967-82-3511
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 休み
- 火曜(8月は無休)
- 料金
- 入村料:150円
予約:不要(当日可) - 駐車場
- 70台
- 備考
- 【カード利用】不可
渓谷に掛かる2つの吊り橋。涼感たっぷりの川遊びスポット

高さ75m、幅250mの絶壁の下を清流氷川が流れる立神峡。2つの釣り橋がかかり、辺りは公園として整備されていて、設備の整ったログハウスやロッジ、またキャンプ場も完備。夏になると川遊びを楽しむ人で賑わう。
Information
立神峡里地公園(たてがみきょうさとちこうえん)
- 住所
- 八代郡氷川町立神648-4
- 電話番号
- 0965-62-1543
- 営業時間
- 8:30~17:30(立神峡里地公園管理事務所)
- 休み
- 火曜
- 駐車場
- 120台
- 備考
- 【カード利用】不可
穴場を求めてどこまでも! マイナスイオン溢れる渓谷へ

錦町の南側、白髪岳の麓の湧水流れる渓谷で、避暑地として人気のスポット。「新くまもと百景」に選出された滝もあり、周辺はマイナスイオンもたっぷり。無料で利用出きるキャンプ場もあり(水道はなし)。
Information
大平渓谷
- 住所
- 球磨郡錦町木上南
- 電話番号
- 0966-38-4419(錦町観光協会)
- 営業時間
- 8:30~17:00(錦町観光協会)
- 休み
- 土・日曜、祝日(錦町観光協会)
- 駐車場
- 30台
- 備考
- 水道:なし トイレ:あり
高原の自然美あふれる渓谷で満喫する、夏のオアシス気分

阿蘇の噴火により形成された大きな一枚岩の上を流れる小川が、美しい景観を造りだす「マゼノ渓谷」。キャンプ場内を流れる川辺はまさに高原のオアシスだ。冷たい水に足を浸し涼を楽しもう。約2時間のガイド付き沢歩きにも挑戦しよう。
Information
マゼノ共和国 甲の瀬ファミリーキャンプ場
- 住所
- 阿蘇郡南小国町中原甲の瀬
- 電話番号
- 0967-42-1448
- 営業時間
- 8:30~17:00
- 休み
- なし(11月20日~3月20日は休み)
- 料金
- 入村料:200円(子ども100円)、ガイド付き沢歩きは1人400円(3日前までに要予約)
- 駐車場
- 500台
- 備考
- 【カード利用】不可
家族の夏にオアシス的空間。水遊びのほかにも、楽しみ満載!

清流沿いのレジャー型複合施設。脇を流れる菊地川で水遊びができるほか、場内の釣堀で釣りをたのしんだり、ゴーカートにも乗れちゃう! また、“焼肉BBQ”や“そうめん流し”も楽しめ、家族で一日中遊べる場所だ。
Information
菊地渓谷 水の駅
- 住所
- 菊池市重味2331-9
- 電話番号
- 0968-27-1710
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 休み
- 不定
- 駐車場
- 80台
- 備考
- 【カード利用】不可
川遊びにキャンプにバーベキュー! 1日遊びつくして夏を満喫

通称“乙女河原”の名で親しまれている緑川の河川敷。川が浅瀬で流れも穏やかなため、子どもから大人まで楽しむことができる人気のスポットだ。甲佐町役場HPから申し込んでおけば、無料でキャンプやBBQができるのも嬉しい。
Information
津志田河川自然公園
- 住所
- 上益城郡甲佐町津志田
- 電話番号
- 096-234-1111(甲佐町地域振興課)
- 営業時間
- 終日
- 休み
- なし
- 駐車場
- 300台
- リンク
-
津志田河川自然公園
- 備考
- トイレ:あり

自然は、私達を癒してくれる一方、時には危険なことも……。
よ~く注意して、楽しい時間を悲しい時間にしないようにしましょう。
【川遊びを楽しむために】
●独り占めNG! 自然はみんなのものです。譲り合って利用しましょう。
●急な増水に注意! 上流で雨が降ると増水の可能性があります。遊んでいる場所が晴れているからといって油断は禁物です。
●子どもの体調管理はしっかりと! 水が冷たく体温が下がり、体力も奪われがちに。子どもは気づかずに遊び続けるので体調の変化に気をつけましょう。
●マイチェアは浅瀬で! マイチェアを持ち込む祭は、浅瀬で楽しみましょう。深いとお尻が濡れます。
●来たとき以上に美しく! 自然に感謝して、持ってきたゴミを持ち帰るのはもちろん、落ちていたら拾って帰りましょう。