「﨑津集落」が世界文化遺産に登録され、世界中からの注目が集まる天草諸島。天草地方の玄関口・上天草市は、観光のスタートとしておすすめのスポット。「﨑津集落」までの休憩スポットとして立ち寄ってみて♪

熊本市内から車で約1時間、ちょっとドライブするのにぴったりな上天草。『天城橋』の開通に伴い、さらにアクセスが良くなったのも注目されているポイントだ。今回は、世界文化遺産に登録された「﨑津集落」までは熊本市内から約2時間半と、長い道のりの休憩に立ち寄りたいスポットを紹介。まずは、2018年4月にリニューアルした『天草四郎ミュージアム』へ。天草の歴史を語る上で欠かせないヒーロー・天草四郎のことを学ぶのはもちろん、「﨑津集落」をはじめとした「潜伏キリシタン」にまつわる資料も多く展示され、禁教下のキリシタンたちが進行を維持するために工夫し育まれた「天草独自の信仰」の様子を知ることができる。約460年前に遡り、キリシタン文化のことを学んだら、せっかくだから天草四郎ゆかりの地を散策。ミュージアムでも聞いた湯島など、16年という短い人生の中で懸命に生きた四郎に思いを馳せよう。
天草四郎ミュージアム


260年も続いた禁教の時代。
どうやって信仰していたかが分かる!


460年前にタイムスリップ!
教科書で見たことある!がいっぱい


「島原・天草一揆」の総大将
若干16歳の天草四郎の謎

神秘なる海に向かって
愛の鐘を鳴らそう♪

Information
天草四郎ミュージアム
- 住所
- 上天草市大矢野町中977-1
- 電話番号
- 0964-56-5311
- 営業時間
- 9:00〜17:00(入館は〜16:20)
- 休み
- 年末年始、1・6月の第2水曜
- 駐車場
- 60台
「天草四郎 ゆかりの場所」を巡りたい!
四郎生誕の地・上天草市には、いくつものゆかりの地が点在。絶景スポットもあるので、ぜひ周ってみよう。
四郎が産湯を使ったと言われている島
維和島

諸説ある中で生まれ故郷と言われている維和島。島内には「四郎が通ったかもしれない道」と題した案内板もあり、九州オルレのコースも設定。人面岩など、インスタ映えスポットも。
Information
維和島
- 住所
- 上天草市大矢野町維和下山
- 問い合わせ先
- 上天草市観光おもてなし課
- 問い合わせ先
電話番号 - 0964-26-5512
「島原・天草一揆」の時に談合が行われた、別名・談合島!
湯島

戦いの決起や作戦を話し合ったことから「談合島」と呼ばれる。現在はネコの島として知られ、定期船でのみ訪れることができる小さな島。海水浴をしたり、鮮魚料理を食べたり、時間を忘れて過ごしたい。
Information
湯島
- 住所
- 上天草市大矢野町湯島
- 問い合わせ先
- 上天草市観光おもてなし課
- 問い合わせ先
電話番号 - 0964-26-5512
- 備考
- 定期船料金 片道600円(小学生以下300円)※詳細はHP「湯島 フェリー」で検索
四郎が出陣の祝宴を張ったと言われる山
千巖山

天草の島々が望め、夕日が美しい展望スポット。かつては「島原・天草一揆」の出陣の際、四郎が杓子で酒を酌み交わしたことから、平成8年ごろまで「手杓子山」と呼ばれていた。
Information
千巖山
- 住所
- 上天草市松島町合津
- 問い合わせ先
- 上天草市観光おもてなし課
- 問い合わせ先
電話番号 - 0964-26-5512
その他お立ち寄りスポット
温泉も特産品も豊富な上天草。ドライブ帰りの疲れを癒して。
美人湯&湯上りポカポカ♪
ホテル松竜園 海星

湯島へ向かう四郎も、きっと通った有明海を眺めながら湯浴みができる。「ナトリウム炭酸水素塩泉」はクレンジング効果が期待できるので、「美人の湯」とも呼ばれる良泉。
Information
ホテル松竜園 海星
- 住所
- 上天草市大矢野町上6494
- 電話番号
- 0964-56-0348
- 営業時間
- 立寄湯10:00〜21:00
- 休み
- なし
- 駐車場
- 50台
ハーブティーの飲み比べが無料!
天草モリンガファーム Ten Herb 天草

「奇跡の木」と呼ばれ、海外からも注目されているスーパーフード“モリンガ”とハーブの専門店。ダイエット、リラックス、エイジングケアに効果的と言われ、お茶やサプリなどを販売。
Information
天草モリンガファーム Ten Herb 天草
- 住所
- 上天草市大矢野町中4434-2
- 電話番号
- 0964-59-5200
- 営業時間
- 9:00〜18:00
- 休み
- 日曜、祝日
- 駐車場
- 30台