おでかけの達人
職業非公開・カフェタビ+さん
県内のさまざまなカフェを中心に巡り、素敵な写真に収めて紹介して好評を博している。インスタグラムアカウントは「cafetabiplus」

郷土の偉人のすべてがわかる!
努力の人生と功績を体感
金栗四三ミュージアム

新緑の山々が美しい和水町は、金栗四三が生まれ育った場所。生家にもほど近いミュージアムでは、“韋駄天登校”をしていた幼少時代から、オリンピックまでの道のりと挑戦、引退後の箱根駅伝創設といった功績まで、貴重な展示やエピソード、大画面映像などで紹介。金栗足袋をモチーフにしたソファや、“走る四三”との記念撮影が楽しめるスペースも。1周回れば四三のすべてがわかるはず!
※開館は2020年1月13日まで





2019年1月オープン
日本マラソンの父
金栗四三ミュージアム
- 住所
- 玉名郡和水町大田黒623-1
- 電話番号
- 0968-34-4300
- 営業時間
- 9:00〜17:00(最終入館16:30)
- 休み
- なし
- 料金
- 【入館料】大人600円、小・中学生300円
- 駐車場
- 70台
“いだてん”が育ったルーツ
築200年以上の生家
金栗四三生家記念館

立派な茅葺き屋根であったことが想像できる金栗家の佇まい。中には広い土間があり、「学校部屋」と呼ばれる2畳ほどの勉強部屋などが見学できる。毎日小学校へ往復12kmの距離を走って通い、学業の成績も良かったという四三の、当時の生活に思いを馳せたい。
※一般公開は2019年12月23日まで

2019年1月オープン
金栗四三生家記念館
- 住所
- 玉名郡和水町中林546
- 電話番号
- 0968-34-3047
- 営業時間
- 9:00〜17:00(最終入館16:30)
- 休み
- なし
- 料金
- 【入館料】大人300円、小・中学生200円
- 駐車場
- 40台
ココでしか見られないドラマの世界を体感!
いだてん 大河ドラマ館

「ドラマゾーン」と「史実ゾーン」の2つのゾーンを設置し、ロケのメイキング映像やドラマに登場する小道具や衣装、四三の秘蔵資料などを展示。「ドラマシアター」と「体感シアター」の2つのシアターでは、体感的に“いだてん”の世界を楽しむことができる。
※開館は2020年1月13日まで




2019年1月オープン
いだてん 大河ドラマ館
- 住所
- 玉名市繁根木163
- 電話番号
- 0570-06-5588(チケット管理センター)
- 営業時間
- 9:00〜17:00(最終入館16:30)
- 休み
- なし
- 料金
- 【入館料】大人600円、小・中学生300円
- 駐車場
- 周辺駐車場あり
東京と往来しながら
穏やかな晩年を過ごした住家
金栗四三の住家・資料館とお墓

のどかな田園地帯にある築120年の民家が、四三が92歳で亡くなるまで暮らしていた場所。敷地内には四三が隠居部屋として建てた離れがあり、現在は資料館となっている。住家から徒歩10分ほどの美しい眺望が広がる高台には、四三が穏やかに眠るお墓がある。




Information
金栗四三の住家・資料館とお墓
- 住所
- 玉名市上小田600(お墓は山部田地区)
- 電話番号
- 0968-57-7548(玉名市金栗四三PR推進室)
- 営業時間
- 9:00〜17:00
- 休み
- なし
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 約30台