
二つの世界遺産と豊かな自然を持つ環境で
冬ならではの楽しみ方を
﨑津集落の世界遺産登録、2015年登録の三角西港と注目を集める天草・宇土半島は、夏遊びが中心と思われがちだが、冬でも十分楽しめる魅力ある場所。最初に訪れたのは『海の駅 宇土マリーナ』で、レンタルボートで三角西港や昨年完成した「天城橋」を下から見上げたり、免許取得だって可能。花の島『戸馳島』では、地元作家のアクセサリーや苔玉、地元食材のコース料理を体験。大パノラマの景色が望める『千巌山展望所』、島々に囲まれ穏やかな海面を進む『シーカヤック』、そして2019年6月、天草市五和町に開館予定の『天草市イルカセンター』など、話題に事欠かない。また、天草の絶景スポットといえば苓北町富岡の『富岡城』もはずせない。『内田皿山焼』では絵付け体験が620円〜とリーズナブル。『ブルーガーデン』で新鮮魚介や天草ちゃんぽんを味わった後は、『﨑津集落』クルージングで世界遺産を船上から楽しみたい。冬遊びスポット満載の天草・宇土半島。日帰りでも泊まりでも、海を眺めながらのんびりと過ごしたい。

レンタルボートで海遊びを満喫
【1】海の駅 宇土マリーナ〈宇土市〉

手軽にオーナー気分が味わえるレンタルボートでフィッシングやクルージングを楽しみたい。小型船舶操縦士の免許教室も開催中。
◆宇土マリーナ
TEL:0964-58-4500
所:宇土市下網田町3084-1



日本有数の洋ラン栽培
花と料理とアートを満喫
【2】戸馳島〈宇城市〉

日本有数の洋ラン栽培を誇る『戸馳島』では、『花のがっこう』で苔玉体験と『mano』の食事を。『olge』で可愛らしいアクセサリーを見つけて。
◆花のがっこう
TEL:0964-53-0550
所:宇城市三角町戸馳373-3
◆食卓mano
TEL:0964-31-0263
所:宇城市三角町戸馳373-3『花のがっこう』内
◆atelier olge
TEL:080-2783-8880
所:宇城市三角町戸馳6921




青々とした海が広がる
松島一望の絶景スポット
【3】千巌山〈上天草市〉

奇岩怪岩が重なりあう国指定の名勝で春には桜も。展望所からは天草五橋や大小様々な島々、青い海が広がる絶景が楽しめる。
◆上天草市役所 観光おもてなし課
TEL:0964-26-5512
所:上天草市松島町合津
ゆっくりのんびり天草海上散歩
【4】シーカヤック体験〈上天草市〉

初心者でも楽しめる二人乗りのカヤックを使った海上散歩。夏は涼しく、冬は温かい天草の穏やかな海を思いゆくまま満喫しよう。
◆アンプラグド
TEL:090-8356-3577(船原)
食事や物産も楽しめる
イルカウォッチング発信地
【5】天草市イルカセンター〈天草市〉

2019年6月にオープン予定。ここにはイルカウォッチングを楽しむ仕掛けが満載だ。VR体験やイルカの生態などの情報も展示予定だ。
◆天草市イルカセンター
TEL:0969-23-1111(天草市観光振興課)
所:天草市五和町二江4689-20
かつて天草を治めた
難攻不落の城
【6】富岡城〈苓北町〉


1637年の島原・天草一揆の頃には難攻不落と言われた城。現在は櫓や高麗門等が整備され、ビジターセンターも設置。本丸からの眺めが見事。
◆熊本県富岡ビジターセンター・富岡城
TEL:0969-35-0170
所:天草郡苓北町富岡字本丸2245-15
食事や体験に宿泊も
古民家を存分に楽しむ
【7】内田皿山焼〈苓北町〉


地元で採掘する天草陶石や志岐粘土を使った陶器や磁器を手がける窯元。陶芸体験は磁器に絵を描く“絵付け”620円〜が楽しめる。
◆内田皿山焼
TEL:0969-35-0222
所:天草郡苓北町内田554-1
海を眺めながら
新鮮魚介を味わう
【8】天草ブルーガーデン〈天草市〉


鬼海ヶ浦展望所に隣接する海が見える喫茶レストラン。地元の新鮮な魚介を使った定食や天草ちゃんぽんも味わえる。テラスからの景色は圧巻のひとこと!
◆天草ブルーガーデン
TEL:0969-42-3927
所:天草市天草町下田北2256-1
風を感じながら
世界遺産を海から
【9】﨑津教会周辺クルージング〈天草市〉


2018年7月に世界遺産に登録された﨑津集落。﨑津教会や海上マリア像、「カケ」や「トウヤ」といった名所を海から見ることができる。
◆﨑津教会周辺クルージング
TEL:0969-79-0333(きんつ市場)、0969-79-0012(天草漁協﨑津支所)
所:天草市河浦町﨑津605-2