
カシヤマさん、サウナにどハマリだそうで。

サウナにハマったのはいつですか?
今年に入ってからです。「温泉ソムリエ」の資格を取得して、温泉に入る機会がふえたことが大きいですね。いろんな温泉に行くんですけど、だいたいサウナも付いてますよね。だから「どんな感じなんだろう」って興味があったんです。そんな時に、『湯らっくす』で挑戦したのが最初です。
サウナや水風呂に入れない人もいますが、最初から大丈夫でしたか?
いや、水風呂は全く入れないし、サウナも長くは入れませんでした(笑)。サウナから出て、水をかけるところから始めて、外気浴をして、それを3回繰り返して・・・・・・手順通りにやったら、いきなりととのっちゃったんです。
へえ、初めてなのに! どんな感じでしたか?
景色が回りました。「このまま倒れちゃうんじゃないか」っていうくらいフワ~ッと気持ちよくなっちゃって。体も軽くなった気がしました。それからハマって、2~3ヶ月くらいは週3ペースでサウナへ行ってました(笑)。今は少し落ち着きましたけどね。

樫山さん流のサウナでのととのい方を教えてください。
サウナはだいたい5分ほどです。いきなり水風呂には入れないので、水を体にかけて慣れさせて、10秒くらい浸かります。そして外気浴を5分くらいして、それを3セット。『湯らっくす』には3種類のサウナがあるので、それぞれ1回ずつ入ります。トータルでだいたい90分くらいですかね。

『湯らっくす』以外のサウナはこれまでどこへ行きましたか?
『富合サウナランド』、『さんさんの湯』、『あがんなっせ』、東京の『テルマー湯』にも行きました。「サウナイキタイ」(=サウナ検索サイト)を見て、情報収集しています。今行きたいのが名古屋の『SaunaLab(サウナラボ)』。本格的なフィンランドサウナが楽しめるんですけど、とにかくおしゃれでカフェみたいな感じ。あと、湯らっくすの西生社長に教えていただいた福岡の『ふくの湯 春日店』にも行ってみたいです。

樫山さんが感じるサウナの魅力は?
気持ちが完全にリセットされるんです。悩みもどうでもよくなるし、スマホを見ない時間でもある。心と体が開放される気がします。
これから始めたいという方にアドバイスを。
サウナか水風呂か外気浴か、どれか1つを楽しみにするといいと思います。あと、私も最初は入れなかったんですけど、やっぱり水風呂は外せません! 少しずつチャレンジしてみてくださいね。


おすすめのサウナの入り方(一例)
1.体や頭髪をしっかり洗う
2.温泉に浸かって一息
3.サウナに5~10分ほど入る(慣れないうちは3分ほどでもOK)
4.水風呂に1~2分ほど入る(慣れないうちは水を体にかけるだけでもOK)
5.外気にふれつつ5分ほど休憩(=外気浴)
6.「3~5」を3回ほど繰り返す
※慣れ具合や体調によって時間を調整して、自分のベストの時間を探してみよう!

『湯らっくす』代表取締役・西生吉孝(I am Bruce Lee)氏に聞いてみた!

熊本地震の後、サウナカー(=移動式のサウナ)がうちに来たんです。元々サウナが好きだったのですが、「これはいい!」と。地震の後で精神的に参っていたんですが、心も落ち着きました。それから「自分が入りたいと思えるサウナを作ろう」と思い、2017年にリニューアル。浴槽を減らしてサウナを増やし、壁をなくして外気浴ができるようにしました。サウナ好きの方はもちろん、これから始めたいという方にもサウナや水風呂の楽しさを感じてもらいたいと思っています。実は、水風呂に入れない人のための「初心者向けの水風呂」が作れないか今考えているところで。初めての人は水でシャワーを浴びてみるところからでもいいと思います。最低限のマナーを守ってもらえたらあとの楽しみ方は人それぞれ。初心者も上級者も気持ち良いと思える「最高のサウナ」を提案していきます。
サ活DATA
サウナ:温度90℃/湿度65%(アウフグースサウナ)
水風呂:温度16℃(女性) ※男性水風呂は14℃
外気浴スポット:あり
Information
サウナと天然温泉 湯らっくす
- 住所
- 熊本市中央区本荘町722
- 電話番号
- 096-62-1126
- 営業時間
- 24時間(8:00~10:00は清掃のため入浴不可)
- 休み
- なし
- 料金
- 大人590円、4歳~小学生300円
- 駐車場
- 175台
- 備考
- 【カード利用】可
SNS「クマモトサ活」でアナタの“サ活”を投稿しよう!
SNS「クマモトサ活」は誰でも参加OK。
サウナへ行ったら写真を撮って投稿!
SNS上でアナタのサ活(=サウナ活動)をシェアしてください。