空腹はサウナの最高のスパイス!
不動産会社の代表でありながら、サウナーとして知られる上田さん。第2回目となる今回は、彼がサウナにハマったきっかけや魅力、水風呂の克服方法などについて語ってもらった。

サウナに入り始めたのはいつくらいから?
1年半くらい前ですかね。2018年に入ってからです。近所だったので『ばってんの湯』に初めて行きました。水風呂も最初は何でみんな入るのか意味がわからなかったんですけど、一時期、頭の中がモヤッとしていたので「何かスッキリさせたいな」と思って、行ってみたのがキッカケです。あと、好きなマンガがあるんですけど、その中でサウナに入ってスッキリするっていうシーンがあるのも興味を持った理由のひとつです。
なるほど。そこからサウナにハマったわけですね。
その後『湯らっくす』に行ったんですけど、最初は水風呂が冷たすぎて入れなかったんです。だけどそれにも慣れてきて、今では『湯らっくす』によく行きます。

水風呂はどのように克服したのですか?
イメージしたのは“刀を鍛える”感じ。熱くしてジュッて水に浸けますよね。「自分は刀だ」ってイメージして入りました。
なるほど。そうやって克服されたのですね。他にはどういったところへ行かれましたか?
『田迎サウナ』とか『水春』、『あがんなっせ』とかにも行きましたね。これは施設ではなくて別のものになるんですけど、“テントサウナ”もおすすめですよ。浴場のサウナとはまた全然違う良さがあります。キャンプ場とか川とかに持っていって、テントサウナの中で温まって、川に入るんです。水がすごく気持ちいいんです。
テントサウナはとても興味あります。話は変わりますが、サウナに入る前と入った後で、どういう変化がありますか?
気分がスッキリしますし、身体のブレていたところがまっすぐになるような感覚。ストレスもなくなるし、スマホからも解放されます。あと、風邪をひかなくなりました。

他にサウナの魅力は?
サウナの後のごはんがとにかくおいしいんです。空腹の方がととのいやすいっていうのもあって、サウナにはできるだけお腹をすかせて行くようにしています。空腹はサウナの最高のスパイスです。ハマって1年半ほどですが、それまでの自分にサウナの魅力を教えてあげたい(笑)。それくらい今の自分には、なくてはならないものですね。
SNSでアナタの“サ活”を投稿しよう!

各SNSに「クマモトサ活」アカウントあり。
サウナへ行ったら写真を撮って投稿!
SNS上でアナタのサ活(=サウナ活動)をシェアしてください。