





新海 誠監督・醍醐 虎汰朗・森 七菜スペシャルインタビュー



内面までキャラクターにピッタリだった2人
皆さん熊本は初めてですか?
新海 僕は初めてです。『君の名は。』の時も舞台挨拶で全国をまわったのですが、熊本は地震の後で映画館が閉まっていて・・・・・・。
醍醐 僕は以前、映画の撮影で熊本に長期滞在したんです。空き時間には下通のカラオケ屋さんによく行きました。
主役のお二人はオーディションで2000人の中から選ばれたそうですが、お二人に決めた理由は?
新海 虎汰朗は見た目も、一生懸命だけど周りに気を使いすぎて少し空回りしてしまうような性格も、僕の中の帆髙のイメージ通りでした。七菜は何を考えているのか一番分からない女の子で、次にどういう言葉を言うのか予想できない。でも、それが吸引力みたいなものになる。七菜が陽菜のことを一番教えてくれそうな気がしたんです。二人とも予想以上に素晴らしかったんですが、花火大会の後のシーンで・・・・・・。
森 「なくもなくも・・・・・・。というセリフが、台本に書いてある「なくも」の数にどうしても合わなくて、南海もやり直させてもらいました。
新海 脚本では「真面目だねえ」だったんですが、僕が「にい」にするようお願いしました。
森 その時に新海さんの作品の歴代のヒロインにすごく魅力的な人が多い秘訣みたいなものを感じました。
今回、作品のテーマに、“天気"を選んだ理由は?
新海 3年ぐらい前に、日本の天気、特に夏の天気が以前に比べて変わってしまったと感じて、この映画の着想を思いつきました。世界を変えたことを体感できるようになった怖さと、そうしてしまった責任のようなものを感じたからです。ただ、僕はエンターテインメント映画を作ることが仕事ですので、少し狂ってしまった世界の中を全力で駆け抜けていくような少年と少女の姿も同時に描きたいと思いました。
途中でくまモンが一瞬出てきますが。
新海 今回の映画は、ここが自分たちの世界なんだと思って欲しくて、アニメのキャラやファストフードのお店とか、実在のものをそのまま描くことをテーマの一つにしたんです。実際、くまモンは東京でもそこらじゅうにいますから、今の日本の日常の一つとして、許可を取って出しました。
最後に新海監督からメッセージをお願いします。
新海 映画の中で一番言いたかったことは、RADWIMPSの野田洋次郎さんからもらったこの曲のこの一節だと思います。「愛にできることはまだあるかい?/愛にできることはまだあるよ」



INFOMATION
天気の子 [2019年・日本・114分]

『君の名は。』の新海誠監督の、3年ぶりの新作となる長編アニメーション。世界の天候の調和が狂う中、人生の目的を見失った少年・帆髙が、天気をコントロールできるという不思議な能力を持つ少女・陽菜と出会う。2人は運命に翻弄されながらも、自らの生き方を選択しようとする・・・・・・。
●監督:新海 誠
●キャスト:醍醐 虎汰朗、森七菜、本田翼、吉柳咲良、平泉成、梶裕貴、倍賞千恵子、小栗旬
《上映劇場》
TOHOシネマズ光の森、TOHOシネマズはません、TOHOシネマズ宇城、ユナイテッド・シネマ熊本、イオンシネマ熊本